【パーソナルカラー診断 】映える色でさらに引き立てぱっと輝く!

ファッションから 「未来を叶える」コンサルタント 岡本 瑞愛恵(Sumie) です。
では、
なじみのいい色が顔色を引き立てる色とは限らないことをお伝えしました。
今回も実例から、「なじむ色と引き立てる色」についてお伝えします。
パーソナルカラーについて詳しくはこちらの記事⇒【パーソナルカラー診断】パーソナルカラーって何?
このサイトでは、「なりたいあなた」を叶えるフッション情報をお伝えしています。
Before After
Before
骨格:ナチュラル、パーソナルカラー:Spring
笑顔が素敵なT様
Beforeのお写真も、穏やかでお優しい雰囲気に、グレーやブルー系がとてもマッチしてなじんでいます。
しかし、トップスに明るい色を、
イヤリング・バッグ・バングルに 黄色みを加えると 明るく華やかで垢抜けた印象に。
より魅力を引き立てる色がパーソナルカラー
イエローベースの明るい色で華やかに
積極的に着ていただきたい色
お似合いの色み
T様は、イエローベース。
主軸は明るさ(明度)です。
明るい色でお顔の色がワントーン明るくなり、清色の濁りのない色が肌をクリアにします。
また中彩度以上の鮮やかさで目力が増しキリッとした印象になります。
明るさと程よい彩度の清色がお似合いでした。
やや高彩度の朱赤(スカーレット)も大変よくお似合いで若々しい印象になられました。
ブルーベースの濁色もなじみがいいが・・・・
Beforeのブルーベースの濁色はとても馴染んでいます。
これはこれで、十分着ていただける色だと思います。
ですが、清色の明るい色に比べると、
濁ったソフトな色はお顔の印象をややぼやけさせてしまいます。
また肌の透明感を弱め、お肌にくすみをもたらせます。
このことから、T様のより魅力を引き立てる色は、Springの上の写真のような色となります。
Beforeの配色のいいところは、
ブルーベースではありますが、赤みの分量が程よく入り、彩度を上げていることろです。
T様は、どこかに彩度のある色みが入ると華やがれます。
このような似合わせるコツを知っていれば、
ベストカラーでない色も上手に活用することができますね。
まとめ:魅力を活かすパーソナルカラーを知ることで一層ステキに!
いかがでしたか。
なじむ色は、人によってはまあまあの色。
この場合は十分着ていただくことができます。
しかし、人によっては、NG色にもなります。
私のNG例はこちら⇒なじむ色が引ひき立てる色とは限らない
カラーには、
- NG色
- まあまあな色
- より一層魅力を引き出す色(パーソナルカラー)
があります。
そして、
NG色 <まあまあな色<パーソナルカラー
となります。
まずは、NG色を避ける
これを知るだけでも「似合わない」は避けられます。
さらに
より一層引き立てるパーソナルカラーを知れば、
さらに あなたの魅力を引き出せ輝けるというわけです。
「パーソナルカラーを診断されて、服が選べなくなってしまった。」
「同じ色ばかりになってしまった。」
という方は、
自分に似合う色の軸や、
色の活用の仕方を知ることで似合う色の幅が広がるかも知れません。
ぜひ 自分の似合う軸 を知ってファッションをより楽しんでみませんか。
Sumie
T様の受けたサービスはこちら